12月16日(金)行われるカフェ・デラ・テラ 冬至のキャンドルナイトのゲストに「C.W.ニコル」さんが決定!しました。
当日はどんなお話が聞けるのでしょうか?
ぜひお時間を作っていただき参加されるといいですね。
詳細は茶堂 を参照されてください。
———————————————————–
今年の冬至のキャンドルナイトは、C.W.ニコルさんをお迎えできることが決定しました!テーマは『美しいくに(ニッポン)って!?』で開催予定です。
■日程:12月16日(金) 18:00〜
■会場:戸塚 善了寺
となります。
ほかにも素敵なゲストのかたを調整中です。
詳細については、後日ご案内いたします。ぜひお越しください。
———————————————————–
「カフェ・デラ・テラ」タグアーカイブ
カフェ・デラ・テラ公開研究会「ブータンに何をどう学ぶのか」のお知らせ
*カフェ・デラ・テラ公開研究会「ブータンに何をどう学ぶのか」
ブータン王立経営学院のソナム・チュキさんの来日に合わせて、善了寺聞思堂にて、ブータンの文化や自然、現状と今後について、写真や音楽、お話を通して触れていただく機会が設けられました。
本当の幸せって?本当の豊さって?
一緒に見つめてみませんか?
【開催概要】
日時:2016年1月15日(金) 17:00~20:00
会場: 善了寺 聞思堂
参加費:恩送り
主催:明治学院大学国際学部付属研究所共同研究「雑の研究会」・国際学部大岩ゼミ・カフェ・デラ・テラ
<プログラム>
17:00 カフェ&ブータン写真展、ブータン音楽
17:30 大岩ゼミによるブータン校外実習報告会
18:30 ゲストによるお話。ソナム・チュキさん「”幸せの国ブータン”の現実とヴィジョン」
19:15 ソナムさんとの質疑応答・ディスカッション「ブータンに何をどう学ぶのか」
20:00 終了
<ソナム・チュキさん プロフィール>
ブータン王立経営学院教員。専門は経営学、GNH学、倫理学。
政府、非政府諸機関、さらにUNDP、UNCDFなど国連機関で働く。
仏教学、オルタナティブ発展論、環境学、ジェンダー論、民主主義論など、その関心、研究領域は多岐にわたる。
冬至キャンドルナイト2015《シゴト!生きる。そして心をみがく~》
キャンドルナイト2014ポスターができました!
冬至キャンドルナイト12月19日(金)実施の予定です。
冬至キャンドルナイト12月19日(金)実施の予定です。
昨年同様キャンドルロードを予定しております。是非12/19(金)は善了寺・聞思堂にお越しください。尚 写真は昨年の12/20のものです、また本堂は立替工事中の為怪我などの無い様ご注意ください。
昨年12/20の様子はこちらです。






6/27は≪Barべてる≫が開催されます。
カフェ・デラ・テラのイベント
≪Barべてる (ホスト 向谷地さん)≫
キャンドルナイトウイークはいよいよ、6/27の≪Barべてる (ホスト 向谷地)≫でおしまいになります。≪Barべてる≫って何? 善了寺にある聞思堂で、一夜限りの店長(ホスト)の好きな音楽の中・ドリンクとともにトークを愉しむイベントです。
当日の店長(ホスト)は、ソーシャルワーカー・「べてるの家」理事の向谷地生良さん!
参加費は恩送りでお願いいたします。
詳しくは以下をご確認ください。

———————————————————–
LOVE IS THE MOVEMENT!! 〜愛とは弱さを抱きしめること〜
キャンドルナイトウィーク ラストデイ
≪Barべてる (ホスト 向谷地)≫
~店長(ホスト)の好きな音楽とドリンクとともに、トークを愉しむ夜~
今回の店長は、ソーシャルワーカー・「べてるの家」理事の向谷地生良さん!
今回はどんなお話しが伺えるのでしょうか?
=*=*=*=*イベント概要=*=*=*=*=
LOVE IS THE MOVEMENT!! 〜愛とは弱さを抱きしめること〜
キャンドルナイトウィーク ラストデイ
≪Barべてる (ホスト 向谷地)≫
⚫︎日時:2013/6/27(金)18時半~20時(18時開演)
⚫︎場所: 善了寺
(JR・横浜市営地下鉄「戸塚駅」より徒歩5分)
戸塚駅東口の大きなビルmodiの一階スターバックスを左折、 直進するとみえます交差点を右に直進。郵便局の少し奥の、 坂を上ったところにあります。
※お越しの際は公共の交通機関をご利用ください
●参加費:恩送り
素敵なイベントを継続させながら、お金にとらわれないで誰もが楽しめる空間を目指しています。
【主催】NPO法人カフェ・デラ・テラ、善了寺
【共催】還る家ともに、とつか宿駅前商店会
=*=*=*=*ゲスト紹介=*=*=*=*=
☆向谷地生良(ソーシャルワーカー・「べてるの家」理事・北海道医療大学教授)
※べてるの家の特徴ある取り組みとしては「当事者研究」が有名で、当事者の社会参加を支える充実した支援プログラム、投薬の量が全国平均の3分の1、病床数の削減など、先進的な取り組みがなされており、世界中から毎年3500人以上の研究者・見学者が訪れる。厚生労働省および国立精神・神経センターから、三鷹の巣立ち会、大阪のさわ病院等と共に、日本の精神保健におけるベストプラクティスのひとつに選ばれている。
☆べてるの家
北海道浦河町にある精神障害をかかえた当事者たちの地域活動拠点およびそのムーブメント。1984年に設立された社会福祉法人浦河べてるの家(2002年法人化-小規模授産施設2箇所、共同住居12箇所、グループホーム3箇所を運営)、有限会社福祉ショップべてる、2009年6月オープンのカフェぶらぶらなど、その活動は多岐にわたる。
HP:http://bethel-net.jp/
☆辻信一
文化人類学者、ナマケモノ倶楽部世話人。明治学院大学教授。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。著書に『他力・自力のしあわせ論』(七つ森書館)、 『降りる思想』(大月書店)、『弱さの思想~たそがれを抱きしめる)(大月書店)など。
☆向谷地さん×辻さんの対談
「2011.7.22:3.11後の世界を創る」(前半・後半)も是非ご覧ください!
http://www.ustream.tv/recorded/16352103
(成田ご住職の平和法要のあと、18分ごろから対談がスタートします)
夏至キャンドルナイトin善了寺2014/06/20 ありがとうございました。
夏至キャンドルナイト2014
『LOVE IS THE MOVEMENT!!
沢山のご来場ありがとうございました。
懐かしい未来へ・・・
とつか宿はSlowな街へ・・・
ご縁が生まれた、皆様に感謝です♡
夏至キャンドルナイト2014♪
今も続く***余韻
皆さま、ありがとう(*^ー^)ノ♪
素敵なとつか宿です((o( ̄ー ̄)o))
次は6月27日Barベテルでお逢いいたしましょう(*^^*)
カフェ・デラ・テラさんの広報に当日のustreamの録画情報がありましたので、当日こられなかった皆さん、またもう一度感動をと思われる皆さん是非ご覧ください。
★夏至キャンドルナイトその1
★夏至キャンドルナイトその2
★夏至キャンドルナイトその3






郡上おどりin善了寺2014ポスター発表
今日12/20はキャンドルナイトです
前回も掲載いたしましたが、本日は冬至のキャンドルナイトの日になります、お時間がありましたら是非お越し下さい。
キャンドルナイト・・・
それは、つながりを生み出す素敵な夜
ポスト3.11を生きる私たちは、
電気を消すことで生まれる暗がりがつながりを生み出すことを大切にしたいと思います。
今年のテーマは「衣から考えるローカルとフェアトレード」。
今回のゲストは素材から縫製まで、すべて手作業でつくられた
「いのちの服」づくりをモットーに展開しているファッションブランド、
「うさと」デザイナー、さとううさぶろうさん。
聞き手の環境運動家の辻信一さんとともに、
「衣」からローカルとフェアトレードを考える夕べを開催します。
ブータンの民族衣装や、東部ブータンのチモン村でよみがえった
オーガニックコットンでつくったうさとの服を中心に、
一夜限りのスペシャルファッションショーもお届けします。
さらに12月14日(土)~20日(金)はブータンの魅力をふんだんに盛り込んだ
「ブータン展」も同時開催します!
https://www.facebook.com/events/181358948722833
期間中はキャンドルナイトウィークとしてその他の素敵なイベントも!!
★12月12日(木)宇宙塵Bar
〈脳性マヒを持つ詩人、パントマイマー、宇宙塵が第2の故郷戸塚に帰ってくる!〉
https://www.facebook.com/events/1403231513248453/
★12月16日(月)松谷冬太のウタ・デラ・テラ
~歌おう、笑おう、声を出そう!~
https://www.facebook.com/events/741047629256240/
今年一年をしめくくるキャンドルナイト、ぜひどなたもお立ち寄りください。
でんきを消して、スローな夜を。
日時:2013年12月20日(金)18:00~21:00(17:30開場)
会場:善了寺(戸塚駅東口徒歩7分)
トーク:さとううさぶろう×辻信一
ライブ:松谷冬太×高瀬順
参加費:恩送り(お志をお納めください・お申込み不要)
[ お問い合わせ連絡先 ]
メール:yan0348@gmail.com
電話:080-5182-3479
主催:冬至キャンドルナイト2013実行委員会
共催:とつか宿駅前商店会、東集会、明治学院大学大岩ゼミ学生グループ、NPO法人カフェ・デラ・テラ、ナマケモノ倶楽部
<さとう うさぶろう>
「うさと」の服 デザイナー 「うさとジャパン」代表 。1948(昭和23)年10月22日、北海道・南富良野に生まれる。高校卒業後、当時旭川市にあった「文化服装学園」に初の男子学生として入学。20歳で上京し、服飾関連の企業デザイナーとして仕事を始める。37歳でアメリカのワシントンD.C.へ、39歳でベルギーのブリュッセルに移住。オートクチュールデザイナーとして華やかな生活を手に入れるが、42歳のとき不思議な体験をし、「もつ地球にするためにお前は何ができるのか」というメッセージを受け取る。二年間の自分探しのあと、霊性を高める「いのちの服」づくりを目指して布探しの旅に。47歳の春、タイのチェンマイでエネルギーの強いヘンプとめぐり合い、チェンマイに拠点を移す。手つむぎ、手織り、天然染めの布に“宇宙の法則”をデザインし、“自然をまとう”ような心地よい服を誕生させる。「想い」ごと手渡しする展示会方式が日本全国に広まっている。著書に『あいをよる おもいをつむぐ』(地湧社)。
「うさとジャパン」http:// www.usaato.com
<辻信一>
文化人類学者。環境運動家。明治学院大学国際学部教員。「スローライフ」「GNH」「キャンドルナイト」などをキーワードに環境=文化運動を進める一方、環境共生型の「スロー・ビジネス」にも取り組んできた。東日本大震災以後は、「ポスト311を創る」キャンペーンを展開。 著書に『スロー・イズ・ビューティフル』(平凡社ライブラリー)、『自然農という生き方~いのちの道を、たんたんと』(川口由一氏との共著、大月書店)『ナマケモノ教授の ぶらぶら人類学』(SOKEIパブリック)など。映像作品には、『川口由一の自然農というしあわせ with 辻信一』(ゆっくり堂、DVDシリーズ「アジアの英知」第2巻)など。
HP:http://www.sloth.gr.jp/tsuji/
<松谷冬太>
スローソウルシンガー。ハーレムのアポロシアターに出演。NYでの音楽活動後帰国。辻信一さんと戸塚善了寺での「カフェ・デラ・テラ」を拠点に様々な文化活動をはじめ、「ナマケモノ倶楽部」をはじめとするNGOやNPOとの活動を展開。数々のスロームーヴメントのイベントに音楽家として参加している。
HP:http://www.fuyuta.com/
<高瀬順>
22歳よりピアノを始め、ブルース、ソウル、R&Bなどのブラックミュージックにはまり そのままずるずると現在に至ってしまう。愛用楽器はピアノ、ローズ、オルガン。レコーディング、ライブ等に参加したアーティストは多岐に渡り、原田知世、近藤房之助、Double、井手麻理子、hitomi、ロンドンブーツ、ケミストリー、ラグフェアー、bird、古内東子、Do As Infinity etc…。得意科目は保健体育で、好きなタイプは田舎くさいひと。
HP:http://www.geocities.jp/jun_takase202/
<宗田悠 静寂(Sijima)>
民族楽器奏者 世界各地の多様な民族楽器を即興的に奏で、空間に溢れだす深く優しい原始の音霊はここ ろの内に情緒豊かな音景色を紡ぎ出す。神社仏閣 自然の聖地での奉納演奏や音開きを始め、様々なアーティストと共演し、 創造の根源である音の神秘を探求し、森羅万象との調和を祈る。