2011年冬至キャンドルナイト 戸塚・善了寺

*./*.*✩2011年冬至キャンドルナイト✩@戸塚・善了寺*./*.*

テーマ:「ポスト3.11のライフ&ピース」

■日時:2011年12月16日(金)18:00~20:30
(イベント当日無料動画サイトUstreamにてライブ配信します!)
イベントに参加できない方、遠方の方でも無料動画サイトUstreamにアクセスしていただくことで会場のリアルな様子を生中継でご覧頂くことが出来ます!会場だけでなく、世界中からCandle Nightを盛り上げましょう✩.*

【閲覧方法】UstreamHPトップページの検索エンジンでCafe dela Terraと検索してください。

Ustream 田中優子×辻信一「ポスト3.11のための江戸学」2011夏至のキャンドルナイト様子:http://www.ustream.tv/recorded/15600074

■場所:善了寺(戸塚駅から徒歩7分)

駅からの行き方:東口の大きなビル「modi」1階スターバックスを左折、ビル沿いに直進。つきあたりの交差点を右折して、東海道沿いを進み、左手に郵便局が見えたら、その先の細い坂道をあがると本堂があります

地図:http://www.zenryouji.jp/syoukai.html

■趣旨:今年3月11日、東日本大震災が発生しました。私たちは多くの悲しみの中から、3.11後の新しい時代―『ポスト3.11』をどのように生きていくべきなのか?皆さんのこころに温かい灯りを一つ、ひとつ灯します。

■参加費:カンパ(今日のイベントがあるのは皆さんの”おかげさま”です)

「今回だけではなく、未来へこのムーヴメントが繋がっていきますように」という「恩送り」の気持ちを込め、おころろざしをお願いします。

■内容
【一部】平和法要
【二部】田中優子さん×ファン・デグォンさん×辻信一さんトークライブ
「3.11後の”生きる”を考える」
【三部】ミュージックライブinキャンドルナイト
スローソウルシンガー松谷冬太さん×ジャズピアニスト遠藤律子さん

タイムスケジュール
17:30 開場
18:00~18:15 平和法要(15分)
18:15~20:00 田中優子さん×ファン・デグォンさん×辻信一さんトークライブ
「3.11後の“生きる”を考える」

(途中休憩15分) (カフェ 物販)

20:00~20:30 ミュージックライブinキャンドルナイト
ソウルシンガー松谷冬太さん×ジャズピアニスト遠藤律子さん
21:00 キャンドルアート・ロード 終了
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<詳細>
【一部】 平和法要
―なぜお寺でキャンドルナイトなのでしょうか?
善了寺は親しみやすくウェルカムな場所であると同時に、深く神聖で優しい場所です。住職さんが法要をつとめてくれると、仏様の前で謙虚な気持ちになり、心が安らぎます。「すべてのお寺は平和のためにある」という言葉の象徴が平和法要です。

【第二部】田中優子さん×ファン・デグォンさん×辻信一さんトークライブ
「3.11後の“生きる”を考える」

■トークゲスト 田中優子さん

近世文学(江戸時代の文学)を専攻するが、その後、研究範囲は江戸時代の美術、生活文化、海外貿易、経済、音曲、「連」の働きなどに拡がってゆく。さらに、中国文学を中心に東アジアと江戸の交流・比較研究、布や生活文化を中心にインド・東南アジアと江戸の交流・比較研究などにおよんでいる。江戸時代の価値観から見た現代社会の問題に言及することも多い。

著書:『江戸の想像力』『未来のための江戸学』『布の力』など
HP:http://lian.webup08.jp/yuu/

■トークゲスト ファン・デグォンさん

1955年ソウル生まれ。著述家、生態共同体活動家。ソウル大学農学部卒業。1985年、韓国でスパイの濡れ衣を着せられ逮捕、無期懲役の宣告を受ける。13年2か月の牢獄生活の後、特赦される。釈放後、農業を始める。1999年、アムネスティ・インターナショナルの招きによりヨーロッパに滞在。ロンドン大学インペリアルカレッジで農業生態学を学ぶ。現在、生態共同体研究会主宰、緑色大学生命農学部教授。

詳細データ http://www.sloth.gr.jp/events/hwang/

著書:『百尺竿頭に立ち』『花より美しい人々』(いずれも未邦訳)など。

■聞き手 辻信一さん

文化人類学者、明治学院大学教授。 「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。数々のNGOやNPOに参加しながら、「スロ-」や「GNH」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める一方、社会的起業であるスロービジネスにも積極的にとりくむ。

著書:『しんしんと、ディープ・エコロジー~アンニャと森の物語」』(大月書店) 、『しないことーースローライフのために』(ポプラ社)など
HP:http://www.sloth.gr.jp/tsuji/

【第三部】ミュージックライブinキャンドルナイト
スローソウルシンガー・松谷冬太さん
                  ×ジャズピアニスト・遠藤律子さん

■スローソウルシンガー・松谷冬太さん

ソウルシンガー。国内外での多くの音楽活動を通して、「こころの革命」を感じながら、人や自然とのつながりを音にして、この混沌の時代に自分には何ができるのか、自分の音楽と仲間たちとの活動をつなげて、暮らしやすい社会へダイナミックな変革を模索しつつ、精力的に活動のフィールドを広げている。1stアルバム『森のうた』(Try Record)など。

■ジャズピアニスト・遠藤律子さん

STB139スイートベイジル、サテンドール、スイング等ライブハウス、高齢者施設、美術館など様々な場所で、会場一体となって熱く楽しく盛り上がるライブを開催中。美しい作曲と喜怒哀楽豊かな演奏で、あたたかい音楽の一時を作るピアニスト。また、ジャズポピュラーピアノ、理論クラスを持ち、大人の社会人ミュージシャンの気楽セッション を主宰、楽しい音楽生活を演出して、音楽で人と人を繋ぐプロデューサー。

遠藤律子スローピアノ小曲集CD「心配しないで 」(早稲田大学ラボシリーズ)など。

主催: NPO法人カフェ・デラ・テラ(HP:http://www.cafedelaterra.org/)

Cafe dela Terra(カフェデラテラ)は、横浜市戸塚区にある善了寺、とつか宿駅前商店会、明治学院大学の教授と学生たちによって始められたお寺ムーヴメントです。

Cafe dela Terraの「Terra」とは、お寺の「寺」ともうひとつ、イタリア語で「大地」を意味します。お寺を通して人とつながり、コーヒーを通して大地とつながればいいなあという想いが込められています。善了寺では毎月すてきなゲストを呼び、ゲストさんによる深いトークを聞き、今よりももっと私たちの心が豊かになるような、そしてわくわくするようなイベントを行っていきます。

共催: 善了寺(HP:http://www.zenryouji.jp/)  戸塚宿東集会
とつか宿駅前商店会(http://totsukajuku-es.com/
ナマケモノ倶楽部(HP:http://www.sloth.gr.jp)

【お問い合わせ先】 申込不要・お気軽にご参加ください

カフェ・デラ・テラ事務局(事務局:石渡)

★を@に変えて送信してください。cafedelaterra★guitar.ocn.ne.jp

 


戸塚区環境行動賞受賞

とつか宿駅前商店会のハマロードサポーターが、来る11月28日戸塚区環境行動賞受賞を受賞いたしました。
会員の皆様ごくろうさまでした。また活動中朝の挨拶やお声を掛けてくださいます皆様、また暖かく見守っていただいている皆様ありがとうございました。
会員一同これからも地域のため努力いたします、よろしくお願いいたします。


ハマロードサポーター実施 2011/11/26

今月から「とつか宿駅前商店会」では、ハマロードサポーターの実施日を土曜日に変更して、初めてのサポーターを致しました。
参加者は12名・「とつかお休み処」の前から始めて、「太陽生命・戸塚支社」の前あたりの植栽の刈り込み・清掃を実施し致しました。
日頃の活動のおかげで、植栽の元気度やゴミの投棄もかなり減っています。
出ましたゴミ袋は、6袋をゴミの収集日ですので、ゴミ集積場に出しました。
ハマロードサポーター

写真を取り忘れましたので、掲載写真は終わり間際に携帯で撮りました写真です。

ハマロードサポーター


カフェ・デラ・テラからのご案内

な~るほど・・・ ためになります!!
とつか宿で勉強しながら新しいご縁が生まれ、みんなで住みやすい、楽しい地域を創りだしましょう!!
参加お待ちいたしております!!

*11月11日(金)18:30会場
  トークカフェ:天然住宅 相根昭典さん×辻信一さん

※テーマ『からだにこころに環境に優しい住まい、暮らしとは?』

現在進行中の横浜市戸塚区・善了寺のストローベイルワークショップ<ワイワイ、藁わら”お堂”づくりワークショップ>で建設中のお堂、聞思(もんし)堂。
連日たくさんの人々の出会い、つながり、学びの場になっています。

その聞思堂の建築にご協力いだたいている、天然住宅の相根昭典さんがトークカフェに登場!!

近年、家を新築したために建材や接着剤などの化学物質が原因で、シックハウスや化学物質過敏症を発症する人が多いそうです。
地球に人に優しい住宅、そして自分の暮らしかた、みんなで考えてみませんか?

■天然住宅とは?
国産の天然無垢材のおかげで実現したモデルプラン型戸建て住宅。からだと地球によいものだけで建てる、「いのちに優しく心地よい住まい」です。
(天然住宅HPより引用)

●日時● 11月11日(金) 18:30開場 19:00スタート

●会場● 《神奈川・横浜・戸塚》 善了寺
   (JR,市営地下鉄ブルーライン戸塚駅より徒歩7分)

●参加費● 恩送り
 (次の方の学びのために”お気持ち”をお願いします。)

●ゲスト●
トークゲスト
○相根昭典 天然住宅http://tennen.org/
1954年生まれ、一級建築士。「健康住宅」の先駆者としてTV、新聞、雑誌などマスコミに数多く登場する。安全な素材にこだわり、独自に研究・開発を行い、化学物質を極限まで使わない健康住宅を提供。循環型社会を現実にするエコヴィレッジを展開中。大地を守る会、青山環境デザイン研究所などの講師を務め、全国で健康住宅セミナーの開催、学会での講演など活動は多岐に渡る。著書に「健康な住まいを手に入れる本」※(共著・コモンズ゙発行)がある。

コメンテーター
◎辻信一 http://www.sloth.gr.jp/tsuji/
文化人類学者、明治学院大学教授。 「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。最新刊に『自然農という生き方~いのちの道を、たんたんと』(大月書店) など。

*******
cafe dela terraの今後のイベント
<テラヨガ>お寺でこころにからだに優しいハタヨガ
■ 11/5(土)19:00~20:30 講師:赤木杏子
□ 11/9(水)19:00~20:30 講師:赤木杏子
□ 11/16(水)19:00~20:30 講師:木村侑見子
■ 11/19(土)19:00~20:30 講師:赤木杏子
terra yoga のお申し込みはこちらから→terrayoga_cafe@yahoo.co.jp

<トークカフェ>
*11月25日:Kinedelaterra 映画上映会 福祉・ケアについて
*12月2日:古今亭菊千代師匠の落語会
*12月16日:冬至キャンドルナイト:トークゲスト田中優子さん、ファン・デグォンさん

(詳細は随時MLにて流します)
*******

✩お知らせ
カフェデラのtwitterとFacebookのアカウントもありますのでよろしかったら登録してみてください。
Facebook:cafe dela terraのグループつくりました!アカウント名”kumi osawa”(管理人)に友達申請をしていただきメッセージで「グループ参加」の旨を送ってください。
(写真や作業の進み具合UPします)
Twitter:@cafedelaterra イベントの情報随時流しています。フォローよろしくお願いします。

NPO法人 cafe dela terra
======
HP:http://www.cafedelaterra.org/
ブログ:http://ameblo.jp/cafedelaterra/
======


がんばれ東日本! 『理容感謝祭 2011』  ー南理容館ー

~~毎度ありがとうございます!~~

11月2日(水)より、神奈川県理容生活衛生同業組合主催『がんばれ東日本!! 理容感謝祭 2011』を開催いたします。

今年は、三角くじにてその場でクオカード(500円分)、
さらに当選者の方にご応募していただくと、
「iPad 2」や「商品券」等が当たるWチャンス!!

(Wチャンスを逃したお客様には、据え付けの応募用紙にて
「ホリデーの伊豆満喫日帰りシングルバスツアー」に再チャレンジ!)

是非ともご来店の上、チャレンジしてください。
お待ちしております。


イベント情報の下に旧掲示板を移設しました。

4年間親しんだ「とつか宿駅前商店会」の旧ホームページに記録されていた、旧掲示板を左側メニューの下の方、イベント情報の下に、「旧掲示板」として移設いたしました。
過去の活動記録などは、こちらを見ていただけると判るかと思います。

下をクリックしていただいても、見ることが出来ます。
       ↓
    旧掲示板

 

 


善了寺さん「聞思堂(もんしどう)」上棟式

今日 善了寺さんの「聞思堂(もんしどう)」の上棟式に行ってきました。

いつもお世話になっている、また商店会会員の善了寺さん建設中の第二本堂「聞思堂(もんしどう)」で、横浜では最近とんと行われない、昔ながらの「お餅撒き・お菓子撒き」の行事が行われました。
商店会からは、会長が出席され、また東集会からも会長が出席して、ご法要の後、「お餅撒き・お菓子撒き」が歓声に囲まれて開始され、楽しい一時を共有出来ました。
聞思堂(もんしどう)01

「聞思堂(もんしどう)」の詳しいことは、ご住職がブログを書かれていますので、そちらを参考にしてください。

現在ストローベイルのワークショップが開始され、ボランティアの皆さんの参加を募っていますので、建築工法に興味のある方は検討されてみてはいかがでしょう。

聞思堂02

石膏ボードの家より、環境に優しい建物が出来そうです。

以下 ご住職のブログより簡単に抜粋いたしました。

いよいよ聞思堂(もんしどう)の建て方が始まりました
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post.html

建て方2日目
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_07.html

久しぶりの建築報告
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_8748.html

今日の聞思堂
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_15.html

藁積みワークショップのご案内
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_9868.html

聞思堂への願い①~権威にならないお寺を目指して~
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_16.html

聞思堂への願い②~多様なコミュニケーションを大切にする場~
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_17.html

トップライトがつきました
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_18.html

聞思堂への願い③~今を生きる、ライブ感を大切に~
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_9486.html

聞思堂への願い④~スローライフ・大転換の時代に~
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_20.html

今日の聞思堂
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_1286.html

円形のお堂の難しさ
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_21.html

今日の聞思堂
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_23.html

聞思堂は里山的空間
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_25.html

ドキュメント撮っています
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_7768.html

いよいよストローベイルの搬入
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_26.html

いよいよワラがやってきました。
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_9405.html

本日、ストローベイルの土が着きました。
http://zenryouji.blogspot.com/2011/10/blog-post_28.html

聞思堂03


ハロウィン遊山箱スタンプラリー

今年は10月15日(土)に行われました。

ハロウィン遊山箱スタンプラリー

 当日は朝まで雨が降り続き、開催が危ぶまれましたが、開始の午前10時には晴れだして、続々とお父さんお母さんに連れられて、沢山のお子さんが来店してくださいました。
抽選会場になっている「とつかお休み処」は一時大賑わいでした。

参加された皆さんプレゼントは何が当りましたか?

 

 

小生は仕事が忙しく写真を撮りに行くことも出来ず、やきもきしていましたが、スタッフの皆さんのおかげで無事に終了できて、安心いたしました。

当日参加された皆さんご苦労様でした。


とつか宿駅前商店会のファビコンを設置

Windows形式でファビコンを設置しました、ファイヤーfox,グーグルクローム,IE8で確認しましたので、とつか宿駅前商店会のアドレスの頭に緑色のベタな画像が見えれば、それがファビコンです。

IEの場合、古い閲覧の履歴が残っていたりすると、表示されません。

ブックマークしたときに、このファビコンがあるとすぐに見つけやすいのでセットしいたしました。

他の画像も作りましたが、一番ベタな とつかくん の様な物を便宜的にセットいたしました。


こんぴら市,遊山箱,ひな祭り,七夕,ハロウィン,スタンプラリー,ハマロードサポーター,郡上おどりin戸塚さくら祭り, お問合せ-横浜市戸塚区,山形屋洋品店まで、または、当ホームページのお問合せからご連絡ください。